top of page
検索

Lush Life

更新日:2021年3月1日


『 A World of Piano 』 という顔がどーんとあるPhineas Newborn Jr.の印象的なアルバムが私が小さい頃よく朝に流れていた。母がレコードで流しているのだ。その中にとても気になるフレーズがあってそれが訪れるのをいつも心待ちにして聴いていた。 心待ちの部分は「Lush Life」の冒頭部分であった。曲のはじまったあたりだけが「グっとくる一瞬」で、空気がサワっと変わる。むしろそこだけが強く引っかかっていた。


そしてそんなことはすっかり忘れ、ずいぶんとたった大学生活のある日、図書館で音源を片っ端から聴いてたらそれが流れてきたのだ!「なんでここにあるの?」と。それはモーリス・ラヴェルの「ソナチネ」2楽章とある。 https://music.youtube.com/watch?v=HEyAKYSwxFA&list=RDAMVMHEyAKYSwxFA そのときは申し訳ないがラヴェルがパクッたと思った。なんといってもずっと聴いてたのはPhineas Newborn Jr.だったのでしょうがない。ジャズと思ってたのだ。

そして改めてPhineas Newborn Jr.のセンスに脱帽したのだった。

前奏にサラっともってくるなんて「ああ・・」としか言いようのないセンスだよなあと。 というわけで私はこのラヴェルのソナチネの2楽章に執着していて何度かアレンジしたりした。 しかし引っかかる音楽とはなんなんだろう、非常に不思議だ。 母はもちろんそのソナチネ部分より別のところに引っかかってずっとアルバムを聴いていたわけで、生まれつき引っかかる場所がひとそれぞれ違うのかもしれない。ぞ、と。

最新記事

すべて表示

知らぬ間に

最近夢を見ていない。夢がないのはつまらない。 ところが夜中にいつもの帰宅途中の十字路で奇妙な目にあった。 普通に信号待ちしていたものの、何かいつもと違うような気がするので あたりを見渡せば車が一台もいない。大きな交差点なのに一台もいないのだ。...

つわもの

結構閉店ギリギリのスポーツクラブで泳ぐことが多い。時間がおよそ決まっているせいか毎度同じメンバーになってくる。深夜枠の女子のせいか結構なツワモノが多い。 いつも思うのだが、あの高温サウナでも風呂でも素っ裸で絶対謎の貴金属ネックレスを外さない人が一定数いる。あれはなぜだ?やけ...

Comments


  • White SoundCloud Icon
  • SoundCloud - White Circle
  • SoundCloud - Grey Circle
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
nahoko-kakiage
kakiage works
Eccentric opera
bottom of page